室礼 端午の節句
「端午の節句」は五月五日にあたり、「菖蒲〔しょうぶ〕の節句」とも言われます。男の子の祭りへと変わったのは江戸時代頃からといわれており、「菖蒲」は「尚武〔しょうぶ〕(武事を尊ぶ)」「勝負」に通じることから勇ましさの象徴となりました。兜を飾るようになったのは武家社会の慣わしからです。
薬草として使われる菖蒲は、病気や厄災を祓うといわれ、軒先に飾ったり、菖蒲湯に入ることで無病息災を願います。
- 月別アーカイブ
「端午の節句」は五月五日にあたり、「菖蒲〔しょうぶ〕の節句」とも言われます。男の子の祭りへと変わったのは江戸時代頃からといわれており、「菖蒲」は「尚武〔しょうぶ〕(武事を尊ぶ)」「勝負」に通じることから勇ましさの象徴となりました。兜を飾るようになったのは武家社会の慣わしからです。
薬草として使われる菖蒲は、病気や厄災を祓うといわれ、軒先に飾ったり、菖蒲湯に入ることで無病息災を願います。