室礼 桃の節句
2022.2.23 五感の生活
五節句 のうちの一つで、もともとは3月上旬の巳の日をさし「上巳の節句」、桃の花が咲くころに行われ「桃の節句」などとも呼ばれます。日本では昔から草や紙で人形(ひとがた)を作り、自分の穢れを移して海や川に流す風習がありました。のちに人形は白い布で作られた幼児のぬいぐるみとなり、男女一対の 立ち雛、美しい衣装、宮廷の雅な情景を映す 雛人形へと変わっていきました。
- 最近の投稿
- 月別アーカイブ
2022.2.23 五感の生活
五節句 のうちの一つで、もともとは3月上旬の巳の日をさし「上巳の節句」、桃の花が咲くころに行われ「桃の節句」などとも呼ばれます。日本では昔から草や紙で人形(ひとがた)を作り、自分の穢れを移して海や川に流す風習がありました。のちに人形は白い布で作られた幼児のぬいぐるみとなり、男女一対の 立ち雛、美しい衣装、宮廷の雅な情景を映す 雛人形へと変わっていきました。