室礼 七夕
七夕は、五節句のひとつ。古代中国から伝わった牽牛(けんぎゅう)と織女(しょくじょ)の星伝説と、短冊に歌や文字を書いて裁縫や書道の上達を願う「乞功奠(きっこうでん)」という風習が、日本古来の「棚機女(たなばたつめ)」(神様を迎えるために神衣を織る乙女)の伝説と結びつき、宮中で行われたのが始まりといわれています。七夕を「タナバタ」と読むのは、この棚機女に由来します。
- 最近の投稿
- 月別アーカイブ
七夕は、五節句のひとつ。古代中国から伝わった牽牛(けんぎゅう)と織女(しょくじょ)の星伝説と、短冊に歌や文字を書いて裁縫や書道の上達を願う「乞功奠(きっこうでん)」という風習が、日本古来の「棚機女(たなばたつめ)」(神様を迎えるために神衣を織る乙女)の伝説と結びつき、宮中で行われたのが始まりといわれています。七夕を「タナバタ」と読むのは、この棚機女に由来します。